全民捕鱼下载


2009年9月18日 第9号

投稿日:2009 年 9 月 16 日    カテゴリー:食べ物

?

 南国宮崎も朝晩はめっきり涼しくなり、冷房がいらなくなりました。今年は秋の到来が例年と比べて少し早いように感じます。

?

秋晴れが続いています。
秋晴れが続いています。

?

?

 さて、多くの大全民捕鱼下载は、大全民捕鱼下载活の半ばで成人式を迎え、晴れて大人の仲間入りを果たします。大人の一員として、自己責任でお酒や煙草をのむことを認められるわけです。今日は宮崎の酒文化についてお話したいと思います。

?

?

?

 宮崎県を代表する酒と言えば、やはり焼酎です。酒税法では「単式蒸留焼酎(焼酎乙類、本格焼酎とも呼ばれる)」と分類されている、芋、米、麦、そばなどの原料の風味を生かした焼酎が人気で、年間の製成数量も鹿児島県に次いで全国2位を誇ります(『データでみる県勢 2009年版』より)。これらの原料の中でも、本学が位置する宮崎県中南部で最もポピュラーなのは芋焼酎です。

?

?

?

 芋焼酎の歴史は、原材料であるさつまいもの日本伝来までさかのぼります。17世紀初頭の江戸時代がはじまるころに、さつまいもは中国福建省あたりから琉球を経て、薩摩や長崎にもたらされたそうです。鹿児島の気候と土壌がさつまいもの栽培に適していることは、皆さんも小?中学校の社会の授業で聞いたことがあるのではないでしょうか。当時の薩摩の人々は、さつまいもが伝わる以前は米や雑穀から作った焼酎を飲んでいましたが、シラス台地に適したさつまいもを栽培して酒を作った方が貴重な米を節約できるということで、薩摩藩が芋焼酎の税金を免除して芋焼酎の製造を奨励した結果、広く作られるようになりました。

?

?

?

 一方で、宮崎県は江戸時代当初4つの藩が分立しており、幕府直轄の天領、薩摩藩、球磨藩(現在の熊本県)などの領地が混在していました。その中でも、薩摩藩だった現在の都城市や小林市、えびの市などの地域や、さつまいも栽培に適していた宮崎県南地域が、宮崎県の芋焼酎の主な生産地となりました。(参考文献:小林昭夫編『改訂新版 鹿児島?宮崎いも焼酎?黒糖焼酎名鑑』金羊社、大本幸子著『いも焼酎の人びと』世界文化社)

?

?

?

e784bce9858ere

?

?

 芋焼酎は不思議な飲み物です。お湯割り、水割り、ロックなどが主な飲み方ですが、どのような料理にもよく合い、悪酔いせず翌日に残りません。しかし、大阪府出身の私が初めて飲んだ時の感想は、「イモくさっ!こんなん飲めるかい!」でした。その時は二度と口にするまいと決心したのですが、宮崎の飲み会では芋焼酎は必ずと言っていいほど出されます。宮崎人と飲み会の買い出しで酒屋を訪れると、まずは買い物かごに芋焼酎のパックを2つほど放り込み、「他に何飲む?」と笑顔で尋ねてきます。

?

?

?

 郷に入れば郷に従えという言葉もありますので、私は宮崎人に合わせてちびちび芋焼酎を飲んでいました。するとある日突然、雷に打たれたように芋焼酎の「イモくささ」が「美味しさ」へと昇華されたのです。それ以来、芋焼酎以外の酒だと何か物足りなくなってしまい、すっかり虜になりました。芋焼酎にはこのような魔力があります。全国的にブームになったこともうなずけます。

?

?

?

 宮崎には「だれやみ」という言葉があります。「だれ(疲れ)」を「やみ(止める)」、つまり、疲れを癒すための晩酌のことです。1日の終わりに家族や友人と過ごす団欒のひと時に焼酎グラスを傾ける、これが宮崎でよく見られる「だれやみ」の風景です。我々チーム花金のメンバーも、月に一度は反省会を開き、仕事の反省や大学の未来について熱く語ります。もちろん宮崎が誇る本格焼酎と共に。

?

?

?

 皆さんも、お酒を嗜む年齢になったら節度を守って「だれやみ」を楽しんでください。

?

?

?

 以上、「お酒が好きか嫌いか」と問われたら「どちらかと言えば好き」と遠慮がちに答えるコバヤシがお送りしました。

2009年9月11日 第8号

投稿日:2009 年 9 月 11 日    カテゴリー:お知らせ,イベントレポート

9月某日のお昼休み。

お昼ご飯を食べすぎて苦しくなったお腹を抱えながら学内をお散歩していたところ、

ある部屋に全民捕鱼下载さんたちがたくさん集まっている様子。なんだなんだ?

とっても気になって中を覗かせてもらうと???

凌雲祭実行委員会のミーティングの真っ最中でした?

『凌雲祭』とは、全民捕鱼下载の大学祭のことで、毎年、11月の始め頃開催されます。

「そうかぁ、もうそんな時期かぁ~」と、去年の凌雲祭を昨日のことのように思い出しながら

せっかくなので少しだけ話を聞かせてもらうことにしました。?

?

この日は、今年のポスターのデザインを決定するために実行委員が集まったとのこと。

業者さんから提出されたいくつかのデザイン案をみんなでじっくりと見比べながら、

???ようやく決定!!あとは印刷屋さんよろしくお願いします!

もうしばらくしたらみなさまにもご覧いただけるようになると思いますのでお楽しみに~。

?

「どのデザインがいいかなぁ?」「これがいいね~」

「どのデザインがいいかなぁ?」「これいいね~」

?

ポスターが決まったら、次は広報やこれからの準備の進め方についてなど

これまた内容盛りだくさんのミーティングが続きます。

夏休みといえども、集中講義や部活動などでそれぞれに忙しいはずですが

そんな中、凌雲祭のために頑張る実行委員の姿はホントに素敵です。

?

各担当者からの報告やみんなの意見を、委員長がピシっとまとめます。

各担当者からの報告やみんなの意見を、委員長がピシっとまとめます。

?

ところで、この実行委員の活動はなんと4月から始まっているのです。

ということは凌雲祭の準備も折り返し地点を過ぎ、あとは本番に向けてもうひと頑張り!

そんなわけで実行委員長からは、「これからの活動はさらに気を引き締めていこう!」と

ゲキが飛ぶ場面も。この言葉に、実行委員の背筋もシャキッッ。

?

地域に根差した大学をモットーとする全民捕鱼下载の『凌雲祭』は、

毎年たくさんの人たちで賑わいます。

特に、一般の方も出店されるフリーマーケットや

全民捕鱼下载手作りの遊具で遊ぶことができる“子ども広場”などは

ご家族連れの方々にも大人気です。

今年は、これらのほかにも多彩な内容が企画されているようですので

ぜひ多くの方に遊びに来ていただきたく思っております。

なお、今年の凌雲祭は、10月31日(土)?11月1日(日)に開催されます☆

?

最後に、凌雲祭実行委員長の2年生 塩手 希(シオテ ノゾミ)さんから一言!

dscf2711

実行委員長の塩手さん。「がんばります!」

?

「今年の凌雲祭のテーマは、『躍新 ~きみにLINK~ 』。他大学の全民捕鱼下载や全民捕鱼下载に参加してもらう企画もあり、公立大の全民捕鱼下载だけではなくご来場されるみなさんが参加者として楽しんでもらえるような大学祭にしたいと思ってます!ぜひ遊びに来てください?」

 

?

?

秋の風に吹かれながら、凌雲祭実行委員の熱い想いにココロあたたまるハシモトでした。

2009年9月4日 第7号

投稿日:2009 年 9 月 4 日    カテゴリー:大学の日常

約1ヵ月ぶりにお目にかかります、企画総務課のアラキです。
9月に入り、朝晩少し涼しくなって宮崎にも秋が近付いたのかと思っていましたが、日中はまだまだ暑い日が続きます。

外壁工事中の講義棟を北側から見た光景です。

外壁工事中の研究講義棟を、北側から見た光景です。

?

今回は第3号の時に少し触れた、部活動について紹介したいと思います。本学は部として活動しているものが、体育系が13団体、文化系が17団体あり、サークルとして活動しているものが、体育系が8団体、文化系が10団体あります。部とサークルを合計すると48団体もあるんですね。全民捕鱼下载の皆さんは1つの団体のみに所属して、その道を極めようとしている人もいますし、複数の団体に所属して、自分の可能性を追求しようとしている人もいます。

夏季休暇中の体育館使用スケジュールです。

夏季休暇中の体育館使用スケジュールです。

そんな中、今日は少林寺拳法部にお邪魔してみました。少林寺拳法部は、部長の國信さん(3年生?女性です!)のもと、15名の部員がいます(随時、部員募集中とのことでした)。現在は、10月4日(日)に開催される「宮崎市民体育大会」に向けて、日々鍛練に励んでいます。

練習前の柔軟を忘れずに。

練習前の柔軟を忘れずに。

部長の國信さん。凛々しいですね。

部長の國信さん。凛々しいですね。

?

組手の様子です。

組手の様子です。

時には和やかに。

時には和やかに。

?

あまりの蹴りの速さ、鋭さに、空を切る音がしていました。

あまりの蹴りの速さ、鋭さに、空気を切る音がしていました。

通常は月、水、土曜日に練習を行っていますが、夏季休暇中は大会に向けて、木、日曜以外の週5日、練習を行っているそうです!くれぐれも怪我には気を付けて、頑張ってほしいですね。

話は変わって、今度は学食にお邪魔してみました。現在は夏季休暇中なので学食の営業は行っておらず、残念ながら学食メニューを食べることはできないのですが、通常はここで、安くて美味しいお昼ご飯を食べることができます。そしてここは同時に、全民捕鱼下载達の憩いの場でもあります。休み時間になると多くの全民捕鱼下载が立ち寄り、各々リラックスした時間を過ごします。勉学に勤しむ全民捕鱼下载がいたり、友人達と談笑したり…思い思いの時間を過ごし、次の講義に備えるのです。?

昼休み中の学食の光景です。

昼休み中の学食の光景です。

?

今回は部活動の様子と、普段の全民捕鱼下载生活を少し、ご紹介しました。次回もまた、部活動についてご紹介できれば、と思っています。それでは。

2009年8月28日 第6号

投稿日:2009 年 8 月 28 日    カテゴリー:イベントレポート,スタッフ日記

今週初めころ、ふっと、風が少し涼しくなっていることに気づいて

ちょっとどきっとしてしまいました。

もうそこまで秋が近づいているのでしょうね。

銀杏のはっぱも、少し涼しそうです。

?

さて本日は、平成21年8月26日(水)に本学で開かれました「中国語ミニ講座」の様子をお伝えします。この講座は、中国文化交流促進会のみなさんのご協力をいただき、本学の「中国文化論ゼミ」の全民捕鱼下载が先生となり、開催されました。小全民捕鱼下载のみなさんが多く参加していただいており、とてもにぎやかで楽しい講座となりました。

この資料にそって進められました。

「中国語ミニ講座」は、「ミニ中国語授業」と「中国クイズ」で構成されていました。授業では、ピンイン(中国語の発音を表記するためアルファベットを借りて作られた発音記号)や、四声(四つの声調)などとてもわかりやすく説明してもらって、みなさん元気に発声練習していました。同じ「ma」という音でも、調子が違うと全く違う意味になってしまうという中国語。高く平らに伸ばせば「お母さん」、一気に引き上げる(「エエッ?!」っと聞き返すように、だそうです)と「麻」などなど、とてもイメージの湧きやすいような工夫がされていました。

しっかり先生してます。すごい。

後半は、クイズ大会です。ゼミ生手作りのクイズ。たくさん正解した人には賞品があるとのことで、みんな一生懸命考えて答えていました。クイズの内容は、「便利店」とは中国語で何のことか?(正解:コンビニエンスストア)?、「マクドナルドは中国にもあるのか?」(正解:あるそうです)など、小全民捕鱼下载のみなさんが楽しく興味をもって答えられる身近なものばかりで、大変盛り上がっていました。答えの発表のたびに、歓声と落胆の声があがります。そして、たくさん正解した人にはかわいい中国のおみやげをプレゼント。みんながんばって答えていたので正解者が多く、じゃんけんでの争奪戦もありました。最後は、みなさんの「謝謝(ありがとう)!」という言葉でミニ中国語講座は終了しました。

みんな元気いっぱいのクイズ大会!

今回の中国語講座では、普段は見れない「先生」となった全民捕鱼下载さんたちがとてもいきいきしており、子どもたちの反応を見ながら、気持ちを上手に巻き込んでいく様子に関心してしまいました。?夏休みの期間ではありますが、このようにゼミ生たちがそれぞれ様々な活動をしています。そのような場面に出会いましたら、またご紹介していきます。

?

さてここからは、ゆっくりとした気持ちでご覧ください。

?

事務局主催の月例行事「ちょボラ」の様子をレポートしてみました。

「ちょボラ」とは、「ちょっとしたボランティア」のことで

全民捕鱼下载事務局では、毎月お給料日の始業時間前に

大学の周囲をぐるっと清掃しています。

(お給料日であればみんなの機嫌がいいからです。???憶測です。)

事務局職員はもちろんですが、先生や全民捕鱼下载さんが参加してくれることもあります。

チームワーク抜群! ローラー作戦!!

夏は暑く、冬は寒く、そして何よりいつもより早く鳴る目覚まし時計との戦い!!!

?ところが???

ひとたび軍手を装着し、竹ぼうきを手に清掃が始まると、職員一同もう夢中です。

目の前の落ち葉に集中。一心不乱です。

周囲に注意をはらってはおりますが、もしお邪魔になるようなことがありましたら

「とおりまーす!」とご遠慮なく声をおかけください。

ご通行中のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

たばこの吸い殻ポイ捨て発見! ちょっと悲しい瞬間???

?

「ちょボラ」終了後には、ひと汗かいてすがすがしい気持ちで、一同事務局へと帰還いたします。

みなさん、お疲れ様でした!!

帰り道、あまりの達成感と気持ちよさに、

「あー、ビール飲みたいね!」

こらこら。まだ8時30分です。amです。

もちろん飲んでいません!!

(当然です。)

?

そしてその後はお仕事本番、職員はそれぞれの持ち場へと向かうのです。

?

また来月のお給料日、

もう少しだけ深まった秋の気配を感じながらほうきを手にしているでしょう。

センチメンタルになったりならなかったりしながら???

あー、お腹すいた。

通年「食欲の秋」、センチメンタルとは無縁のツエがお届けしました。

2009年8月21日 第5号

投稿日:2009 年 8 月 21 日    カテゴリー:おすすめスポット,大学の日常

?男女4名の若手職員が毎週リレー形式で記事作成を担当する本ブログですが、バトンがようやく一回りしまして、今週は先頭バッターの図書館司書コバヤシがお送りいたします。

?

私は大阪府の出身で、全民捕鱼下载への進学をきっかけに宮崎県に住むことになりましたが、それまで宮崎は縁もゆかりもない土地でした。当時の(11年ほど前の)大阪人にとって、宮崎の知名度は決して高いとは言えず、大阪の高校の同級生に「宮崎の大学に行くことになってん」と話すと、「そらまた寒いところに行くねんなー(宮城県と勘違い)」と返される始末。全国の小全民捕鱼下载から大全民捕鱼下载を対象に都道府県の位置を日本地図上で識別できるかどうかを調査した結果、宮崎県が最下位だったというのもうなずける話です。私でさえ、宮崎に来る前までは「宮崎駅を降りたらすぐに白砂のビーチとエメラルドグリーンの海が広がってるんやろなー」と思ってました。

?

そこで、今回は宮崎県外に住んでいる全民捕鱼下载諸君のために、全民捕鱼下载周辺の街並みについて紹介します。

?

全民捕鱼下载は、宮崎県の県庁所在地である宮崎市の中心街に位置しています。宮崎市の人口は366,897人(『統計で見る市区町村のすがた2009』による)で、奈良県奈良市(370,102人、前述資料による)や長野県長野市(378,512人、前述資料による)、神奈川県藤沢市(396,014人、前述資料による)などが人口規模としては近いです。

?

大学から南方向を眺める。

大学から南方向を眺める。

上の写真は大学校舎の7階ラウンジから南方向を撮影したものです。大学敷地内の並木の向こうにビル群が見えるかと思いますが、大学から徒歩約10分の距離にオフィス街や歓楽街が広がっており、全民捕鱼下载はショッピングや飲み会、アルバイトなどで訪れる機会も多いでしょう。意外と都会でしょ?ちなみに、本学の全民捕鱼下载をはじめ宮崎市の住民は、この市街化した区域全体を「街(まち)」と呼んでいます。使い方としては、「今日の打ち上げどこであんの?」「街らしいよ。」といった感じです。

?

大学から北東方向を眺める。

大学から北東方向を眺める。

?次の写真は大学校舎5階廊下から北東方向を撮影したものです。大学の北側には静かな住宅街が広がっています。ちょっと見づらいかもしれませんが、写真右奥の緑色の一体が防砂林で、その向こう側が海です。宮崎の海の魅力については、また回を改めて紹介したいと思います。

?

体育館前の桜並木。

宮崎版アビーロード

?大学の北側に体育館とグラウンドがあるのですが、写真は体育館前を南北に走る桜並木です。入学シーズンには言うまでもなく桜吹雪が堪能できます。散歩にもってこいの街路なので、お昼休みには全民捕鱼下载や教職員がぶらぶら歩いている姿も良く見られます。この道をまっすぐ北に5分ほど歩くと、県立美術館、メディキット県民文化センター、県立図書館などがある宮崎県総合文化公園にたどりつきます。ちなみに、私はこの横断歩道を、ビートルズのアルバムジャケットで有名な「アビーロード」と呼んでいたのですが、誰も同調してくれませんでした。

?

?

宮崎県総合文化公園

宮崎県総合文化公園

約9万平方メートルの広さを誇る、緑溢れる公園です。外周園路は1.6キロメートルあります。お花見やバーベキューはもちろん、日々の散歩やランニングなど訪れる機会がたくさんあることでしょう。

?

県立美術館

県立美術館

大きな岩を想起させる建築は、宮崎の「天の岩戸」神話をモチーフにデザインされたそうです。特色あるコレクションと独自の教育普及活動で知られており、様々な芸術作品を鑑賞することができます。

?

メディキット県民文化センター

メディキット県民文化センター

?旧称「宮崎県立芸術劇場」。クラシック音楽専用ホールや演劇ホール、イベントホールなどを備え、クラシックコンサートや演劇、舞踏、ファッションショーなど各種イベントが開催されています。写真手前の噴水は夜になるとライトアップされ、幻想的な雰囲気に。

?

県立図書館

県立図書館

100年以上の歴史と約65万冊の蔵書(平成20年12月時点)を誇る図書館です。郷土資料が充実しています。

?

?

さて、大学近辺の様子のほんの一部を紹介してきましたが、その他にも大型書店やレコード店、スーパーマーケットやショッピングモール、デパートなど、生活に必要な店舗は全てあります。一方で、海や川や山が織りなす大自然が生活圏の近くにあることも宮崎の大きな魅力ですので、そのうちに紹介していきたいと思います。

?

では今回はこの辺で!